Heavens Sky -Ⅱ


商品説明


“円空 Audio” の Line Cable 作品群にあって
究極のゴージャスさとリラックスした空気を演出する 美しい音質と表現力を持ちます。


豊潤でゴージャス極まりない空間美と
繊細で超しなやかな肌耳触りを併せ持つ
極感度を高次元で融合させた奇跡の逸品です。

この「Heavens sky -‖」の設計コンセプトとして、音源の超微細な情報を余す所なくステレオ空間に開示できる超高感度なケーブルであること。と同時に 今まで聴いたことのないハイスピードで、しかもタイトで量感のある音質、絹のようにきめ細かくなめらか・しなやかな肌触り、そして最高の分解能と音場の広がりを目指しました。つまり、完成度の頂点を目指して設計に挑んだというわけです。

設計と部材の選定は 長時間のヒアリングテストの中 膨大な種類のヴィンテージ・ワイヤーを次から次へと試聴することから始まりました。そして 結果的に見事な最高峰ワイヤリングのパラレル・コンビネーションを見つけ出すことに成功いたしました。詳しくは後述するとして、今回のワイヤーの要は、1870年代に製造された2重逆巻き緑絹の単線です。この奇跡の音質を持つ単線をHOT側、GND側双方の適所に配置することによって、かつて耳にしたことが無いレベルの 真のハイエンドなケーブルが生まれることとなりました。勿論、このケーブルのずば抜けた解像度や微細な情報を異常なまでに引き出す能力は、他にもすばらしい才能を持つ入手困難なヴィンテージワイヤーが奇跡のパラレルパターンで接続されていることがゆえの 言わば「珠玉の結晶」によるものです。


まず 構造的な事柄では・・・
何よりも今回は、前述の通り 円空Audio 秘蔵の1870年代の見た目も本当に美しい緑絹巻き単線を登用したことに端を発しております。当時のマニュファクチャーの技術レベルと部材そのものの贅沢さには本当に驚くべきものがあります。まず、現代ではコスト的にも部材的にも(絹の質や染色技術と銅線そのものの銅山から掘り出されたVirgin metalであることなど・・)絶対に製作不可能なものであることに溜息さえ出るほどです。その音色ときたら、単体での実験でもまるで聴いたことの無いウルトラレベルの感度と 何とも説明する言葉が見つからないほどの芸術性と申しましょうか・・・20世紀初頭のものとも全く次元の違う音質に唯々驚嘆いたします。この桁外れな現代には全く無くなったものすごい伝導性能を活かして最高のケーブルを作るというのが事の発端とも言えます。GND側では、基本的に12本の単線が、パラレル接合されております。中央部に位置する「センター・コア(強力に質量のある部分)」だけでも3wayパラレル構造となっておりまして、それとは別の経路で中高域を担当するワイヤーが2way走っております。そのいずれも前述の1870年代のワイヤー含め1880年代の強烈なスピード感を創出する名ワイヤーや1930年代までの黒エナメル単線などが、ここぞという配置で惜しげもなく使われています。ハンダは一切使わない高い技術によって構成されていることも特徴のひとつです。GND側は、ケーブル作りの「要」と 円空Audio では考えております。たしかにHOT側の部材では、ケーブルそのものの表層的なキャラクターが決定されるとも言えますが、そのすべての品位と骨格・エネルギー感などなど重要な根底を支えているのは実はGND側なのです。GND側が稚拙なケーブルはシャーシーとサスペンション周りがダメダメの自動車の様なものです。F-1クラスのポテンシャルをケーブルに反映するにはそれ相当な洞察力とセンスと見極めによるGND側の設計は大前提となってきます。円空Audioでは、どのような ケーブル開発においても、まずはGND側から設計をスタートさせるのは上記のような理由からなのです。電気・電子の流れは深淵です。実際のところ何が本当に起こっているのかなど論理的には説明できないのが真実です。しかし、我々人間の可聴範囲での音波としての認識と見極めは可能です。その実践的な結果を積み重ね融合させていくのがケーブル作りの基本だと感じます。そして 今回は珠玉のGND側のコンビネーションが完成いたしました。

更にHOT側は、これまた20世紀初頭の22AWG単線を主軸としておりますが、ここにも惜しげもなく投入された1870年代の単線の存在があり、トータルで5wayのパラレル接続の構造となります。HOT側には 2箇所のみハンダを使用しております。そのハンダの選定もそこら辺の古いKESTERやDUTCHBOYなどの通常ハイレベルと言われるものとは無縁の「超弩弓のハンダ界最高の逸品達」が INとOUTに適した選定でそれぞれ使われております。そのハンダのみの素の音色だけでもブっとんでしまう音質と解像度を持っております。

音質としましては・・・・
テキストではとても表現できない次元の音質なのですが、敢えて申し上げますと、聴いた瞬間に そのしなやかでワイドな空気に「クラクラッ」となり、次の瞬間 瞳孔が開いたように目の前が明るくなります。そして2〜3秒も経たずに、「いや、こんな高解像度な音質はいままで聴いたことないし、なんだ?この見透しの良すぎる空間は!!」ってなことに必ずやなります。その最初の2〜3秒の驚きの後は、極楽天界モード全開です。何の音源を聴いても、今まで知らなかった微細な音や気配を思う存分楽しんでいただけると存じ上げます。ジャンルの向き不向きは このケーブルにはありません。ヴァイオリンやチェロのソロから室内楽、交響楽、オペラ、フォーキーなもの、民族音楽、音響派ロック、JAZZ、RAP、シャンソン、果てはハードロック、グランジまで・・・すごいことになります。今まで聴いたことの無い高次元の体験領域に入っていきますので、もう後戻りはできないと申し上げます。それほど、希有で奇跡を起こせる「特別な装置」なのです!!!

「円空 Audio Lab.」の作品が、海外などの超高額なメーカーの高分解能ではありますが作為的な音質や芸術性に欠いた温度感の無い音質とは異なる、実に自然でストレートで驚異的なヌケとスピードと高次元での分解能を実現しているのは、このような特別な才能に溢れたヴィンテージワイヤーの配合と接合部分の特殊技術の結果であると申し上げます。この度 ご紹介する この「Heavens sky」は、その中でも最上位のポテンシャルを持つ作品であること最後にお伝えしたいと思います。

お客様からのすばらしいフィードバックです。必見

T様より
(このユーザー様は円空のエントリーモデルStudio Alpha-1、
更にSPケーブルDesperadoも愛用されております。)


お陰様で毎日、すばらしい音楽に接しております。
早速ですが、Heavens skyのすばらしさについて報告いたします。
Studio Alpha-1より中音域~低音域が厚く充実したことで
全域にわたって音に濃蜜さが加わったようです。
再生帯域が高域、低域ともさらに広く伸びて感じられますし、
とても充実感の強い音と感じます。


空間の表現力は音場の広さ、奥行きの深さとも一段とすばらしく
音場と云うより演奏空間の空気を再現している感がします。


音のスピードが速く、定位が明確ではっきりした音であるのに
キツさとは無縁の柔らかく芯のある音は
生の楽器を彷彿とさせてくれます。


今まで録音があまり良くないと思い聞く機会の少ない
EMI版ベートーベンチェロソナタ3番、
デュプレ&バレンボイムをかけて驚きました。
ケーブル1本でこれほどの違いがあるとは。


40年以上前の録音であるのに、
生き生きとして楽器と周りの空気まで感じ取れるではありませんか!
その美しく気品の漂う音にデュプレの素晴らしさを再認識しました。


大公トリオ3楽章、デュプレ&バレンボイム&ズーカーマン


さらに圧巻です。
3人が見えるような定位と距離感、圧倒的濃密な音色、
演奏空間を満たす直接音と残響音、
まるで演奏会場に居るような感じです。


最後に、Heavens sky+Desperado(円空SPケーブル)について・・・


私の手持ちの機器との相性もあるのでしょうが、再生される音は、
とげとげしさ、歪み等が感じられない自然さで、
これはもう電気で増幅された音ではありません。
特性的にはフラットでは無いと思うのですが、
其の事が音楽を美しく、心地よく、楽しく、立体的に
聞かせることに繋がっているのは
凄いことと思います。


アンプを替えてみても音色に微小な変化(アンプの個性)があるだけで、
基本的な音色に変化はありませんから、
ケーブルがアンプを上手く制御して音を整えていると言うことでしょう。
ケーブルも機器と言うのがよくわかります。

山口県F.S様より


Heavens sky RCAケーブルをブリ-パワアンプ間に繋いでCDを聴いてます。
なんともいえない音に満足してます。
音楽を堪能してるって感じです。


Line Cable
「Heavens Sky -Ⅱ」RCA仕様 1mペア

全長1mのペア商品です。

PRICE:178,000円 (税込み/送料無料)




おすすめ商品

Opera-Ⅱ RCA Cable¥328,000
LinkIcon詳しくはこちら

Opara Digital Cable¥284,000
LinkIcon詳しくはこちら

Space time-distance XLR Balanced Cable¥248,000
LinkIcon詳しくはこちら

速報!


月刊「STEREO」誌10月号(9/29発売)に円空Audio製品と工房が取材掲載されました。
「Vinyl Jankies」のコーナーにて、全4ページにわたる特集記事が組まれ紹介された次第です。
オーディオ評論家:田中伊佐資氏と同誌編集長の吉野俊介氏によるもので、まさに狂喜乱舞といいましょうか、大変興味深い内容が展開されました。円空工房にてヴィンテージワイヤーやハンダの試聴会に始まり、さらに注目の円空Audioのフラッグシップモデル「Opera-Ⅱ」の評価に至り、特に「Opera-Ⅱ」は、お二人から大絶賛を頂いた次第。田中伊佐資氏からは、「ウチのシステムクリーンナップのポジションを獲得」、さらに吉野編集長からは「既存品とは全く次元が違う」という高い評価をいただきました!誠に充実した素晴らしい読み物となっています。ぜひバックナンバーよりご講読を!!