円空 Audio

20150529_Fuji2.jpg

Line Cable
Studio Alpha-1 RCA

Studio Alpha-1.jpg

商品説明

“円空 Music Lab” の Line Cable作品群にあって
最も「核」に鎮座する ハイスピードかつワイドで 深みのある音質を持ちます。
豊潤な音楽的表現力・力強さと繊細さを併せ持つ 重要な座標となる逸品です。

この「Studio Alpha-1」の完成を観たときには、私共は歓喜に湧きました。
設計と部材の配合の決定、各ワイヤーの特別な接合方法などの開発に 気が遠くなる正に計り知れない時間を費やし、やっとのことでたどり着いた「特別な響き」です。円空の製品中、スタンダード・モデルとされる製品ですが、いやいや、信じがたい品位と音質・超実在感を表現できたわけです!!凄いことですよ・・・このプライスで、この次元の音質は今までこの世界にあったでしょうか?

円空LC-4A-Full_Bokashi.jpg

まず 構造的な詳細から・・・
厳選された特別なヴィンテージワイヤーの単線を用いて、すべての箇所で その配合のみで組み上げられております。GND側は、基本的に1.75mmと1.2mmの単線、更に超高域とパースペクティブの演出として0.11mmの単線をパラレル構造3wayで構成いたしました。そして 中央部に位置する「センター導体コア」を入れますと、7wayパラレル構造となります。いずれも1800年代後期から1930年代の特別に厳選されたワイヤーが使われております。驚異のコンビネーションの始まりです。まず、私共が「Blue W」と呼んでいる 0.11mmのワイヤーに関しましては、被服が 絹2重巻き(それぞれ逆巻き)という現在ではあり得ない贅沢な技術で製作されたワイヤーで、それが 超高域を創出する為に大いに貢献していると感じております。このワイヤーの持っている特別なポテンシャルが、まずは このケーブルの実にワイドな音場の広がりと、あり得ないほどのくっきりしたフォーカスを決定づけております。次に1.2mmの単線ですが、1920年代〜1930年代に製作されたコットン被服のブラックエナメル・・・このワイヤーがもたらす音楽的な表現力と深い味わいは、他の数々のヴィンテージワイヤーの中でも特筆するべきものです。更に 1.75mmは、言うまでも無くこのケーブルの骨格とエネルギーを決定しておりますが、低域のみならず中高域の解像度までも大きく貢献している類い希なる極太単線です。更に、ケーブル中央部には、超低域を再生するための「質量付加」として、やはり70年以上前の極太の導体が配置されており、これにより非常に自然でエネルギーに満ちあふれた超低域の再生に成功しております。

一方、HOT側は、基本的に、22AWGという最も周波数バランスに優れた、しかも入手困難な特別な音質を持つ感度の高い単線と、32AWGの極細線の2wayで構成されております。32AWGの極細線の実力には舌を巻きます。「B-32」と我々が呼んでいるこの線は、信じられないほどの繊細な音楽情報を浮き出させる突出した才能を持ちます。もちろんこのワイヤーも被服に 絹2重巻き(それぞれ逆巻き)というすばらしい構造を持ちます。結果的に、すべての部材は単線・ヴィンテージワイヤーのみの複雑なパラレルワールドで構成されることとなりました。

「円空 Audio Lab.」の作品が、海外などの超高額なメーカーの作為的な音質とは異なる実に自然でストレートで驚異的なヌケとスピードを実現しているのは、このような特別な才能に溢れたヴィンテージワイヤーの配合と接合部分の特殊技術の結果であると申し上げます。

お客様から寄せられた フィードバックです。

大阪市 E様

これまで数あるRCAケーブルを使用していましたが
このケーブルはこの値段で圧倒されるほどの音圧や空間表現ができています。

低音域は重低音が出た時のしっかり感がでて
音全体を支えてくれるようになりました。
中音域は主にボーカルがしっかりセンターに来て、
目の前で歌っているような感じになりました。
高音域はゆがみが少なく素直な感じの音に、
それにスネアドラムや管楽器の音が忠実に再現できています。

全体から見れば、楽器の位置がしっかりわかるようになり、
包み込まれるような音になりました。
それに、パソコンをしながら音楽を聴いていると、
後ろの方からカタカタという音がして振り向いても何もなく、
これがスピーカーから出ているものでとてもびっくりしました。
本当に音に包まれた感じでした。
かといって音のバランスが崩れたわけでなく、
絶妙のバランスを保っています。
ここまでいいケーブルに出会ったことはありません。

このたびは本当にありがとうござました!


仙台市 M様

Studio Alpha-1 RCA、使用はじめ1か月過ぎましたので、使用感等お知らせいたします。
CDP-プリアンプ間を繋いでいますが、編成の大小を問わず、定位がとても良く、音場も、
広がり、奥行きとも広大になり、演奏している空間の空気、演奏者の気配まで感じとれる
ような再生音となっております。
音楽がこういうふうに再生できたら、と言う思いが全て満たされた感じです。
音質も重心の十分低い低域が鈍重な重低音では無く、ふわりとした空気感で再現されますし、
高域も独特の輝きのある良く伸びる明るい音質が空間の広さを演出して好ましいです。
音の強弱の表現も文句無しです。
CDでもLPと対等かそれ以上な再生が出来ることを知りました。

神奈川県 S 様

ケーブル受領致しました。早速試聴致しましたが、とても素晴らしいケーブル
です。ヴィンテージケーブルは、○○○社の製品を永年使用してきましたが、濃い
・メリハリの強い音色と言った印象ですが、貴社のケーブルは柔らかい音であり
ながらボケた音にならず、明瞭で細かな音まで再生する大変素晴らしものと感じ
ました。まだ、全ての音源を試聴していませんが、今迄のところJAZZボーカルが
一番良かったです。今後エージングが進むとどの様に変化するか楽しみです。
いずれにしても大変気に入りましたので今後も使用したい
と思いますので、宜しく御願致します。

試聴レポート

natarie.jpg
NATARIE COLE / UNFORGETTABLE 1曲目

今回の試聴は、DACのアウトからプリアンプのインプットまでの経路として使用してみました。

絶句! 天国に連れて行かれるまで1秒足らずでした!!

制作者自身が まさかここまでの音質になるとは・・・と唸った出来映えです!!
あまりにも有名で 定番のナタリーコールですが、
これが「驚き桃の木」に変容してしまいました!!。
超ウルトラハイの空気感と気配とともに始まります。
こんなに澄んだ録音がなされていたとは!!

イントロの1小節目のストリングス・トリル演奏からすでに夢心地に引き込まれます。
今まで感じたことの無いすばらしい艶が 左右に広がるハリウッドストリングスから
醸し出されます。スタジオ内の様子が 刻銘にわかる信じがたいレベルです。
彼女自身の声に付帯する高次倍音(所謂スースーする倍音)が見事に表出され、
こういうナタリーコールに会えたことを本当に感謝する気分です。

絹のような彼女の歌声と 素晴らしいストリングス・オケ、そして
繊細なドラムスのブラシによるプレイ。リベット付きのクラッシュシンバルの
見事な伸びきりと透明感がゆえの余韻が 耳をそして目までも 釘付けにしてしまいました。
国内外のハイエンドケーブルのほとんどに観られる人工的かつ合成的な脚色音からは
ほど遠い、豊かで自然で まったく聴き疲れやストレスのない ミラクル・ワールドです。
このケーブルで聴くナタリーコールを知らないで彼女の何を知っているのか!?
・・・・でした。

_______________________________________________________________

Acadie.jpg
DANIEL LANOIS / ACADIE 2曲目

知る人ぞ知る名盤の登場です。
超一流のアーティストに世界一愛される名プロデューサーの1st アルバム。
その中 2曲目の「The Maker」をどこまでリアルに再生させるかは
非常に高次元の作業です。ベースだけでも左右4本がハモッて
ドライブし、中央には全く別空間でのドラムが歌い上げ、
背景に無数にちりばめられたギター系のアンビエントな世界。
深くかかるプレート・リヴァーブとディレイ・マシンの波状のうねり。
そして、太く豊かな彼の歌声と・・・
音響派ロックの正に金字塔のミックスです。

このケーブルの高い分解能は、それらの複雑に絡まる
ぱずるのような音像を見事に最高の音楽として表出してくれます。
高いのは分解能だけではありません。輪郭のボヤっとした部分も
はっきりとアンプや部屋のサイズがわかるレベルで歌い上げます。
ヌケとスピード感は、勿論のこと、深いリバーブの奥に潜む微細な
拝啓楽器の情報も、これまで聞こえなかったとおころまで
見事に浮かび上がらせます。やはり、圧倒的な情報量の提供は
円空 Audio.Lab ならではの世界です。未体験ゾーンを直にお試しください。

_______________________________________________________________

Blow By Blow.jpg/
Jeff Beck / Blow By Blow

泣く子も黙る、ギターインストの最高峰「Blow by Blow」の登場です。
このアルバムは、演奏した本人達でさえ驚くほどの見事な編集によって
組み立てられた名プロデュースのアルバムだってことをご存じでしょうか?
そう、それもその筈、プロデューサーは、あのThe Beatlesの立役者
ジョージ・マーティン氏なのです。その中でも特にヒットしたのが
この「悲しみの恋人達」でした。

さて、Studio Alpha-1 で 試聴すると・・・
まずメインギターのストラトキャスターの乾いた感度の高い音が
すでに切れまくって鳴り響きます。叫びに近く悲しくも美しい音質です。
ローズピアノのステレオパンが完全に再現されるのは、いかにこのケーブル
の音のエッジがクッキリとしているかということです。さらに、ベース。
ヴィンテージのハカランダネックのプレシジョンだということが、ここまで
わかりやすく響きますと、最早それは、一般的な高級スタジオなどの音質を
遙かに超え、その録音現場にいるかのようであります。驚きますよ。
そして、70年代のソナー社製ドラムですが、アナログテープ録音の
素晴らしいコンプレッションと相まって実にパンチと深みのある
キック、トム、スネアの音色。そしてクールで伸びやかなシンバル。

とにかく、特別なJeff に会いたければ、これですね。

_______________________________________________________________

James Taylor / Sweet Baby James_.jpg
JAMES TAYLOR / Sweet Baby James 1曲目

のっけのイントロ、彼の奏でる古いギブソン j-45 が驚くべき強力な鈴鳴りなのです。
意外にこの40年以上、そんな「鈴鳴り」のJ-45を聞くとは思ってもみませんでした。
結構弱々しい音像でしか鳴らなかった古めかしい録音だと 今の今まで
想っておりましたが、このケーブルでは、曇ったベールが見事に剥がれ落ち
ギターの鳴りそのものが直に音場に現れます。
「ああ、この人のJ-45って本当に鳴ってる」と感じます。
しかも、弦は張ってからしばらく経っているということに関しての確証が得られました。
諸説「James Taylorは、蚊の泣くような小さな音でギターを弾いている」
とか色んな説があるのですが、このケーブルで聴く限り、とても刻銘にギターの
タッチが伝わって参ります。力の抜けたちょうど良いピッキングですよ、これは。
「蚊の泣くような小さな音」でもないです。しぜんたいであることがはっきりわかる。
続いて、ヴォーカルは、もう言うこと無し!暖かく優しい歌声には、更に
ソースの中に隠れていた高次倍音の磨きが加わり極上の空間を作っています。
ペダルスティールの何とも気持ちの良い音!!
これがエントリーモデルのケーブルだなんて!!
すんごい説得力です。

_______________________________________________________________

Kieth Jarret / My Song.jpg
Kieth Jarret / My Song

このアルバム、有名すぎるほどですね。
ファンの方も多いはずです。私もすでに発売当初から40年近く愛聴しております。
とにもかくにも、全員の演奏が見事なことは言うまでもありませんが、
ヤンガリバルクのカーブド・ソプラノサックスの音の見事さに
心を奪われます。気絶するかと思いました。更にヨンクリステンセンの
本当にクールなドラミングは、それが最上級のパイステ社のシンバルで
あることを余す所なく伝えてくれます。詩人ですよ、彼は。
キースの弾くベーゼンドルファーピアノは、歴史のあるECMスタジオでの
最高の響きです。特筆すべきは、ピアノのハンマー音!!見事の一言!!
長く伸びるピアノ筐体内でのサスティーン。これが再現できているのと
できていないのでは、全く立体感が違います。ようこそ北欧の澄んだ
JAZZ空間へ・・・・です。新たな感動を呼んでくれました。

_______________________________________________________________

Luchino Visconti Presents The Original Motion Picture Soundtrack From The Film Death In Venice1993.jpg
ベニスに死すサウンドトラック / マーラー第5番

クラシックファンの間でも、マーラー第五番の録音の中で
この「ベニスに死す」の演奏・録音が ダントツに優れていることを
知っておられる方々は少ないと想います。わたくしは、この円空の
代表製作家でありながら、実は映画音楽の作曲制作演奏録音を長年
やっております。その関係もあり資料で聴くサウンドトラックの
中に、このような隠れた名演奏があることを知るに至りました。

このワイヤーで聴く「マーラー第5番」のスケールの大きさと
優雅な響きは、他には代えがたいモノがあります。こんなに
朗々と豊かにしかもエロスに響くマーラーもあったもんでは
ないでしょう。夢心地とはこのようなことです。とにかく
ストリングスの豊かな倍音に圧倒されます。フランスって
やっぱり半端じゃないですねぇ。このワイヤーで想い知らされ
ました。感動です。

_______________________________________________________________

Randy Newman / Songbook 1.jpg
RANDY NEWMAN / SONGBOOK 1 1曲目

こりゃすごい!!もう直に迫ってくるフルサイズのスタンウェイピアノと
恐ろしく実体感のある太く枯れたヴォーカル!!満足度最高を請け合います。
そもそもすごいランディーの世界ですが、ここまで空間に飛び出してくると
自分があたかもハリウッドセレブの世界に迷い込んだモノと勘違いするほどです。

ピアノ ペダルの踏み込みとリリースの微細な音も本当に心地よいです。
すごい録音ですよ、このシリーズは。恐れ入りました。
これ以上のLAさもなかなか味わえないと思います。
Studio Alpha-1が奏でる 驚異の底力を知りました。

_______________________________________________________________

是非 感じて頂きたいゾクっとするコト間違い無しのケーブルです。

Line Cable
「Studio Alpha-1」RCA仕様 1mペア

Studio Alpha-1.jpg

全長1mのペア商品です。

PRICE:114,500円 (税込み/送料無料)


ご連絡は下記まで

Mail to

円空ブログ